最新口コミ

  • 0

    東京都美術館

    ポンピドゥー・センター傑作展

    「1年ごとに1作家の1作品」で近現代の美術を楽しめるという展覧会。ピカソやマティスといったビッグネームだけでなく、日本ではあまりなじみのない作家の作品も見られるということで、行けば何か新しい発見があるかもしれません。
    余談ですがポンピドゥー・センターって、「リサとガスパール」のリサが住んでいる場所ですよね。コラボグッズでもあればうれしいのだけれど…。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0

    東京国立博物館

    「黄金のアフガニスタン」展観ました!

    かなり黄金でした。輝いてました。黄金だけでなく、ガラスや象牙の品々も素晴らしかったです。
    このシルクロードの貴重な遺産を命がけで守り抜いたアフガニスタンの博物館員たちに思いをはぜずにはいられません。
    東京藝大の「素心 バーミヤン大仏天井壁画」展も併せて観ることをお勧めします(観覧料無料)!

    続きを表示する
    ラベル
  • 5

    東京都美術館

    ついに、「若冲展」を見たっ!

    ここ連日「5時間待ち」などと報道され、ツタンカーメンかミロのヴィーナスでも見に行くような覚悟が求められていた「若冲展」。ココシル上野でチケットが当選したおかげで、折れそうな心を奮い立たせ、いざ上野へ行ってまいりました! 
    とはいえ早起きは超ニガテ。で、入館締切間際を狙って行列最後尾に並んだところ、意外と40分くらいの待ち時間で無事入館。約1時間、「この世の楽園」に心遊ばせることができました。
    館内は混み合っていましたが、作品の大半はサイズが大きいので、人垣の間からもしっかり見届けることができて大満足。描かれた多くの動物たちからは個性がほとばしり、本展が上野動物園のお隣で開催されたのも何かの縁かと独り合点したり(笑)。さらに、前評判の高かった「動植綵絵」&「釈迦三尊像」の感動的な展示空間の中に我が身を置けて無上の幸せ~。ココシル上野さんには、こんな素晴らしいひとときを与えていただき深謝です!
    なお、上野では目下、「若冲展」会場の東京都美術館に隣接する東京藝大美術館陳列館で、なんと入場無料(!)の「バーミヤン大仏天井壁画展」が開催中とのこと。先にご近所のトーハクで観た「黄金のアフガニスタン展」がこれまた予想外に感動的だったので、コチラも近日中に訪問したいと思っております。ビバ!上野っ!!

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2016051920354855.jpg

    東京都美術館

    生誕300年記念 若冲展行ってきました

    ココシル上野のチケットに当選し早速本日19日観に行ってきました。殺人的に混んでいると聞き、始発で5:30から並びました。おかげで先頭組で入室でき、夢だった動植綵絵・釈迦三尊像・鳥獣花木図屏風を人がいない状態で鑑賞したい、という夢が叶いました。会期残り5日となり混雑はありますが実際に若冲の絵を見ると苦労は吹き飛びます。彼は未来人だったのではないか?とさえ思える技法、アバンギャルド。本当に素晴らしいです。機会をくださったココシル上野に感謝です。行ける方、混みますが行く価値は十分あります。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0

    東京国立博物館

    特別展「黄金のアフガニスタン」相互割

    「黄金のアフガニスタン」展の半券で、森アーツセンターギャラリーの「ポンペイの壁画展」と、上野の森美術館の「ブータン~しあわせに生きるためのヒント~」が割引になるそうです!

    続きを表示する
    ラベル
  • 5

    東京都美術館

    大試練に耐えて辿り着く価値のある「この世の楽園」

    都美で開催中の若冲展はそのチラシに「ひと月だけの、この世の楽園」と書かれており、これを読むと、ゴダイゴのヒット曲「ガンダーラ」の歌詞~「生きることの 苦しみさえ 消えるというよ/誰もみな 行きたがるが 遥かな世界」~をなぜか思い出すのです(笑)。報道によれば、会場はかつてない大行列と牛歩戦術のような大混雑だそうですが、過去数回の展覧会で若冲の作品が与えてくれた感動を想うと、この<二大試練>を乗り越えた先に、この世では出逢うことが叶い難い圧巻のユートピア/人生の宝が待っている、と信じてやみません。なかでも、東京で一堂に会するのは今回が初めて、といわれる「動植綵絵」&「釈迦三尊像」にはめっちゃ期待。「この世の楽園」への道はなかなか険しそうですが、ガンバル! ぜひ、見たいですっ!!

    続きを表示する
    ラベル
  • 5

    東京都美術館

    「生誕300年記念 若冲展」について

    個人的に今年の日本画美術展で最大の注目といえば、「生誕300年記念 若冲展」。このところ展示会をやるたびに記録的な動員数を叩き出していて、近年最も熱い日本画家ですが、その伊藤若冲の生誕300年記念を期して開かれている展示会で、若冲展は、他の美術展に比べてマスコミの注目度が半端無くて、会期の1か月前くらいから、テレビや雑誌、それからムック本などの特集本なども沢山刊行されているので大注目な展示会です!

    続きを表示する
    ラベル
  • 5 2016051120534657.jpg

    東京都美術館

    若冲ワンダフルワールド!

    東京都美術館の若冲展、まだ行っていないのですがテレビの特集に引き込まれてしまいます!GW、京都の石峰寺へ若冲が下絵を描いた五百羅漢を観に行ったら、ちょうど若冲特別展をしていて、お寺所蔵の水墨画掛軸十四幅を畳に座ってゆっくりじっくり観ることができました。学芸員ばりの僧侶の説明もあり大満足でした。ますます東京都美術館の若冲展への期待が高まりました!連日大混雑のようですが並んでも観る価値大!です!

    続きを表示する
    ラベル
  • 0

    国立科学博物館

    恐竜

    同会場で開かれた恐竜博2011を見に行きました。5年ぶりの恐竜展なのでとても楽しみです。混雑を避けるために朝一で行って特別展を見たあとは常設展、レストランと国立科学博物館を丸ごと楽しみたいです。それから桜が満開の上野公園を散策したいです。

    続きを表示する
    ラベル
  • 0

    国立科学博物館

    恐竜博2016 popo

    小学生の時に国立科学博物館に恐竜展を見に行ったのが懐かしい。それ以来恐竜展て見た記憶がないような(笑)。会場で童心に帰ってみたいな。ミュージアムグッズもどんな商品が並んでいるのか気になる!

    続きを表示する
    ラベル